これまでの主な活動実績
令和元年度
- YUKOプロジェクトを発足
参加生徒を募り、電気科、建築科から5名(現4名)が参加 - 由利本荘市の訪問
商工観光部の職員と地域資源について話し合い - 全国産業教育フェア新潟大会への参加
工業分野だけでなく、農業、商業、家庭など他の分野の取組を知ることにより今後の活動に活かした - 由利本荘まつりへの参加
花火会場にて開場設営のボランティア活動 - 山形県酒田市の先端生命研究所の訪問
先端技術の学び - 鳥海木のおもちゃ美術館との連携
美術館を360°カメラで撮影し、VR動画の編集を行った。作品をSNSで発信し、地域資源のPRに貢献した - TV番組「チムチア」への出演
- 1年部学年集会にて、取組の発表

「チムチア」撮影風景

1年学年集会で発表
令和2年度
- 由利本荘市危機管理課訪問
市の防災への取組を学ぶ - 県の防災アドバイザーの研修会参加
防災に関する知識を学ぶ - 由利本荘市民まつりへの参加
ブースを設置し、由利本荘市民に向けてYUKOプロジェクトの取組を知ってもらう機会となった - 由工祭へのブース参加
取組について、文化祭で周知を図った - 県防災学習館への訪問
- 防災に関するVR動画の撮影と編集
- 秋田県産業教育フェアに工業科代表で発表
総合教育センターで発表予定であったが、状況により動画での発表に変更 - 由利本荘市新山小学校との連携
交通安全について、新山小学校担当者と打合せ。次年度の連携について話し合った。 - 1年部学年集会にて発表
2年間の活動について校内で発表した - 由利高原鉄道株式会社との連携
次年度に由利高原鉄道株式会社との連携について打合せ - 令和3年度「地域づくり推進事業」補助金対象事業への応募
令和3年度
- 由利高原鉄道PR動画の撮影と編集
VR動画


海と日本のプロジェクト(地域の清掃ボランティア)
由利高原鉄道無人駅の清掃


新山小学校での交通安全教室の開催に向けて
6月21日新山小学校小学生と由利本荘警察署員と協力して交差点での360度カメラでの撮影会


由利本荘警察署で視聴、助言をいただく様子


警察署の助言を活かしVR動画を編集し、新山小学校での交通安全教室に活用
